top of page
2024年1月16日読了時間: 1分
お仕事のご依頼に関して
Gokanshaに関心を寄せてくださり、ありがとうございます。 現在、ご紹介を通じてのご依頼だけを対応させていただいております。 ホームページにご訪問くださり、ありがとうございました。 2024年1月 Gokansha 冨田ちなみ
0件のコメント
2023年7月18日読了時間: 1分
石材をたくさん使うお庭
和室の下窓前の小さな坪庭 玄関扉を開けて、正面に現れる坪庭 リビング前の広いタイルテラスの緑 芝生メインの伸び伸び走り回れる庭 エントランスの駐車場とアプローチを彩る庭 家の周りを取り囲むスペースを、いくつかの庭に分けて 庭を見る室内からの見え方を最重要視して計画しました。...
0件のコメント
2022年10月17日読了時間: 2分
【完成事例】 集合住宅も緑で生き返る
2022/6月4日 面白かっタネ!の庭 【クライアント】セゾンアザレさま 奈良県桜井市 【施工期間】2022年6月4日着工 6月4日完成 【施工面積】約 80.0m2 賃貸アパートの植栽を入居者様の居心地の良い緑の癒し的な空間へ作り替えたい。緑が生活の癒しになることを感じて...
0件のコメント
2022年6月23日読了時間: 2分
【完成事例】 イタリアの田舎のイメージで
2021/12月9日 嬉しかっタネ!の庭 【クライアント】(株)帝塚山ハウンドカムさま 大阪府大阪市 【施工期間】2021年11月17日着工 12月9日完成 【施工面積】約 30.0m2 ペット用品とドッグフードの専門店。愛犬の健康を第一に素材にこだわったフード。植物成分の...
0件のコメント
2021年5月14日読了時間: 1分
10㎝のスキマを侮るな
アプローチや駐車場や玄関周りに緑があればいいのは解っている。 でも、我が家にはそんなスペースがないんだから仕方がないじゃない。 緑に癒される瞬間が生まれる、そんな余裕はない。 もし、そう思っているなら もう一度、しっかり見直してみて欲しい。...
0件のコメント
2021年5月11日読了時間: 1分
園路のようなアプローチ
道路から玄関へと続くアプローチ。スペースは細長く高低差も少しある。 柔らかく自然な雰囲気に仕上げたい。 アプローチの幅は、1.2メートル程度確保するのが一般的ですが、それではスペースのほとんどが通路になってしまう。 目指しているのは、緑の中を歩く自然な雰囲気。...
0件のコメント
2021年3月30日読了時間: 1分
尖ってないモダン
先週は、雨の中の植栽作業。 暖かくなったと言っても、雨の中の作業は堪えるなーと、その日は他の仕事は手につかず・・・でした。こういう時に、若くはないということを思い知らされます^^; 神戸市の山手の住宅地に、周囲の住宅とは一味違うエリアが完成する6棟の新築住宅。...
0件のコメント
2020年12月8日読了時間: 1分
植物に和風洋風ってある?
庭を和のイメージにしたい。庭をアジアンテイストにしたい。庭をモダンでカッコよくしたい。などなど、好きな雰囲気ってありますよね。 我が家の家族のための庭なのだから、家族が寛げる庭にしたいものです。人それぞれ、落ち着く雰囲気は違います。ちゃんと「好き」の詰まった庭に。...
0件のコメント
2020年11月27日読了時間: 2分
既存樹木があるって有り難い
高齢になってくると、一戸建ての住まいを維持していくのは体力的に厳しい。そんな方は少なくありません。住まいが広ければ尚更で、手放してマンションに引っ越す方もおられます。 現在、計画のお手伝いをさせていただいているお客様は、そんな親御さんから住まいを譲り受け、家を建て直して家族...
0件のコメント
2020年10月3日読了時間: 2分
グッドデザイン賞 2020
GOOD DESIGN AWARD 2020 お手伝いした分譲住宅地がグッドデザイン賞を受賞しました。 それぞれの住戸敷地に持っている、細長い斜面を一戸ずつ区切るのではなく、ひとつにまとめて広い空間をみんなで使う「シェアガーデン」を提案しました。...
0件のコメント
2020年8月27日読了時間: 2分
経年変化は魅力
天然木は施工直後から次第に変化して行きます。陽射しや雨風に晒されて、少しずつ色が抜けていく感じ。 塗装を施していると塗料が褪せていきますが、何も塗らない素地のままだと色が抜けてグレーになっていきます。 セランガンバツという硬い木材で作った門柱。施工直後の色は、赤みの強い茶色...
0件のコメント
2020年7月31日読了時間: 1分
長雨も植物にとっては恵み
今年の梅雨はとても長くて 太陽が顔を出さない日が続きました。 野菜の生育は悪くなって、スーパーに並ぶ野菜価格は高騰しています。 白菜なんて値段見て買うのをやめました^^; 季節の野菜ではないから余計に高いのでしょうか? 生活に影響の出る、そんな長雨だったのですが...
0件のコメント
2020年7月16日読了時間: 2分
緑でコミュニケーション
昨年の春にお手伝いした「こだわり戸建賃貸住宅」のガーデンメンテナンスに行って来ました。 賃貸住宅で家の周りの手入れなんてする人って少ないですよね。戸建賃貸住宅であっても、やっぱり持ち家とは感覚が違うじゃないですか。いつかは離れることが決まっている場所だから、植物の手入れをし...
0件のコメント
2020年6月30日読了時間: 2分
植物と暮らす人を増やす講座
理想の庭との暮らし 「植物の活用方法講座」の講師を務めさせていただきました。 主催は住宅の新築・リフォームの会社(株)リブランドマネジメント様 たくさんの子どもたちに、 たくさんの子どもを育てる親たちへ、 タイムリーに「良質の住環境とは」を伝え提供する。...
0件のコメント
2020年6月14日読了時間: 1分
空間シェアで広がる庭時間
ひとつひとつの家の敷地は限られていても 数件が集まって境界を無視して、ひとつの空間として捉えれば その場の可能性は数倍に広がるんじゃないか 現在進行形のプロジェクトでは 6件の家の裏側の敷地をシェアガーデンにする工事中です 歩きやすいように道を作ったり...
0件のコメント
2020年6月4日読了時間: 1分
「理想の庭との暮らし」セミナー開催
6月27日(土) 江坂の工務店さんでセミナーをさせていただきます。 植物を育てる暮らしは、楽しみが増えて心地よさが増えてリラックスが増える。 お手入れの時間は面倒と思いきやストレス解消になる。 いいこといっぱいです。 植物との暮らしを始めるはじめの一歩に。...
0件のコメント
2020年3月23日読了時間: 2分
いのちのめぐる庭づくり
ひとりひとりが、ひとつひとつの庭を自然に還し、生き物が住みつく自然な生態系を自宅の庭につくり、つなげていこう。 そんなプログラムに アメリカ・ポートランド で出会いました。 ひとりひとりが自分の庭に手を入れる。ひとつひとつが小さなスペースでも、取り組む人が増えれば景色の中に...
0件のコメント
2020年3月17日読了時間: 2分
表は見せる 裏は囲う
住まいの周りは全部が庭空間 と言っても、エリアによって庭のあり方は変わります。 道路に面したスペースでは 道ゆく人にも 安らぎや発見や楽しみをお裾分けできる見せる庭 どこを歩いていても、花が咲いていたり 木々や草花の緑が続いていると気持ちが良いものです...
0件のコメント
2020年2月20日読了時間: 1分
目立ちたくない!の心理
夏前に新しい家が完成する、計画進行中の物件 最初のヒアリングで「目立ちたくない」と言われたお施主様 建物は吹き付け仕上げで部分的にタイルが貼られます 彩度の低い 「シック」な色のタイル おしゃれな色合いです 「目立ちたくない」とは言われますが...
0件のコメント
2019年9月13日読了時間: 2分
パーマカルチャー的な暮らしを
新しい住まいで、こんな暮らしをしたい。昨日の打ち合わせで、お客様の鞄から出てきた本が「パーマカルチャー菜園入門」 パーマカルチャーは 「太陽の恵みを十分に活用して環境に優しい循環型の社会を築くという思想(本文より)」 三田市の分譲住宅地の一角で計画されている新居は、都市部と...
0件のコメント
bottom of page