top of page


江戸の町を歩く
広島県呉市の瀬戸内海に浮かぶ島にある「御手洗」という港町に行ってきました。 重要伝統的建造物群保存地区に選定されているようです。 島へは橋があるので陸路で行くことができて 下蒲刈島→上蒲刈島→豊島→大崎下島 と島を渡って 大崎下島の突端にあります。 美しい海を望む町...
2019年1月16日読了時間: 2分
0件のコメント


住宅地が素敵な理由 in Portland
住宅地が素敵な理由 それはもう 圧倒的な緑のボリューム 敷地が広いから・・・と言ってしまえば そこまでですが 日本だと街路樹をここまで大きく育てない バッサリ剪定されている残念な姿は 誰もが目にしたことがあるはずです 電線が地中埋設されてる?...
2018年6月29日読了時間: 2分
0件のコメント


エディブルスクールヤードin Portland
ポートランド コミュニティーカレッジに エディブルスクールヤードのプログラムがあります 極めて不慣れな英語で問い合わせをしてみると 見学を受け入れてもらえて 日本語のわかる人もつけてくれるという このMailでのやりとりが24時間ほどで完了(時差もあるのに)...
2018年6月13日読了時間: 3分
0件のコメント


ここで育ってみたい
北欧報告 その3 北欧を訪問すると 制度や教育のことがとても気になってきます ・大人はすべての人が働いているのが当然 ・子育てにおいて母親父親の両方が同等に関わるのが当然 ・個人の考え方を持っていて違いを認め合うのが当然 ・ ・ ・ どうしてそれが可能なのだろう?...
2017年9月27日読了時間: 2分
0件のコメント


ガーデニング?それとも集う時間?
北欧報告 その2 北欧には格安で貸してもらえる 市民農園がたくさんあります 町の公園緑地が市民農園だったりするところも 日本の市民農園と大きく違うところは 寝泊まりできる小屋があること (最近は同じようなスタイルを取り入れる自治体も出て来ています 敷地も広いです...
2017年9月25日読了時間: 2分
0件のコメント


真冬でも外で過ごすため!
北欧報告 その1 冬の長い北欧 夕方の3:00pm には暗くなる 日中も、どんよりしていて空はグレー そんな気候の中で暮らす人たちにとって 緑鮮やかな植物や外で過ごす時間を楽しめる 短い夏は、とても貴重な季節 少しでも春めいて来たら毛布にくるまってでも 外で過ごしたい...
2017年9月8日読了時間: 2分
0件のコメント


ピカピカより経年変化
久しぶりに東京への出張 そして 自分で宿を選ぶのも久しぶりでした ここ数年は ここに泊まってくださいと 手配していただくことが多かったのです 久しぶりのセレクトで選んだのは 「ゲストハウス」 一部屋に二段ベットがいくつかあって 部屋をシェアします...
2017年8月9日読了時間: 2分
0件のコメント


できるだけあわせて、なるべく逆らわない
ジル・クレマン フランスの庭師の言葉 「できるだけあわせて、なるべく逆らわない」 そこにいる植物達に対する彼の姿勢です ドキュメンタリー映画「動いている庭」を 見てきました 彼の暮らす自邸の庭が このコンセプトの始まりなのだそうです...
2017年7月7日読了時間: 2分
0件のコメント


雑草?それとも食材?
雑草には悩まされている そんな人も多いはず 抜いても抜いても生えてくる そんな迷惑な雑草が食材に?! 「おいしい雑草 摘み菜で楽しむ和食」 の著者でもある 平谷けいこ 先生の摘み菜講座でした 揚げ物・和え物・汁物・お茶 大満足な昼食のおかず達 全て雑草で覆い尽くされた...
2017年7月2日読了時間: 1分
0件のコメント


植物がもたらす嬉しい変化
今年はガーデン系の映画が多いような気がします。 今回はガーデニング大国 イギリスらしいお話 美しい庭は人生の意味を教えてくれる 「マイ ビューティフル ガーデン」 意味不明に成長する植物が怖い主人公 放置していた庭を綺麗にしなければ家を追い出される...
2017年5月21日読了時間: 2分
0件のコメント


2メートルで住空間を包み込む
エクステリア・ガーデンをデザインする デザイナーの大先輩のお住まいに お招きいただきました そこは 明石海峡大橋を間近に見る駅から 車で5分ほどの住宅地の中 1台分の駐車スペースの奥にある門扉を開けると こんな空間が迎えてくれます ベンチの正面に建物の玄関扉があります...
2017年5月17日読了時間: 2分
0件のコメント


庭が暮らしを豊かにしてくれる
庭と共にある毎日 それが どれだけ心を満たす暮らしなのか 植物が教えてくれることが どれだけたくさんあるのか そんなことに気づかせてくれる映画です 「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」 別離する両親 ボストンに住む父 ニューヨークに移るという母...
2017年4月27日読了時間: 2分
0件のコメント


「神々の島」の暮らし
「神々の島」と呼ばれるバリ島 先日、訪れた時は 日本でいうと「お盆」のような時期だったようです ご先祖様が帰ってくるとき 毎日のようにお祭りらしきものを見かけました ウブドから20kmほど北上したところにある「ジャティ村」は...
2017年4月20日読了時間: 2分
0件のコメント


Baliリゾートの魅力
「バリのリゾートのような雰囲気の庭にしたい」 10年以上前から、今でも そんなご要望をいただくことがあります 写真や映像で目にするバリリゾートは 確かに素敵で魅力的 でも、そんな見た目だけの魅力なの? 何が多くの人を惹きつけているのだろう? 何か見つけたい...
2017年4月19日読了時間: 2分
0件のコメント


衣食住だけの暮らしを楽しむ庭
仕事中心の生活は 一生続くものではない 誰にも仕事を手放した後の生活がやってくる その時 どんな毎日を暮らしていくのだろう 考えてみたことはありますか? 着て食べて住む ただそれだけの毎日 「人生フルーツ」という映画は とても素敵な暮らしを見せてくれます...
2017年2月11日読了時間: 1分
0件のコメント


和の空間の魅力は
昨年の後半は北欧に魅せられて 北欧と日本の接点に気づきもありました そうすると、日本のことにもまた 見直したくなってきて 和の文化、和の空間、和の価値観 日常生活からは遠くなってしまった感もある 「和」を残していこうと 日々、勤めている人たちが多い京都を訪ねてきました...
2017年2月3日読了時間: 2分
0件のコメント


北欧の郊外で住まう人の庭
コペンハーゲンから30分ほど電車で移動して郊外へ 駅も灯りはオレンジ色で 落ち着いた雰囲気です 到着したのは「ロスキレ」という駅 そこから10分くらいバスに乗って 降りたバス停から歩くこと15分・・・ くらいに感じたけれど 実際は10分くらいだったかも...
2016年12月16日読了時間: 2分
0件のコメント


北欧の都会でコンパクトに住む人の庭
今回訪問したストックホルムとコペンハーゲンは 古くからの建築を大切に残している旧市街も多い なぜなら スウェーデンは200年の間戦争に加担していないし デンマークは美しい街を破壊されたくないと ドイツ侵攻の数時間後に降伏したから...
2016年12月13日読了時間: 2分
0件のコメント


北欧デザインに惹かれるのはなぜ?
デンマークデザインって シンプルで都会的でおしゃれ 機能性も高い 親しみやすさもあるから 広い世代に人気があって すっかり定着しています コペンハーゲンにある 「DesignMuseum」では 「Learning From Japan」(日本から学ぶって感じ?)と題した...
2016年12月6日読了時間: 2分
0件のコメント


北欧スタイルが素敵な理由
北欧デザインというと「オシャレ」なイメージ インテリア、キッチン雑貨、椅子や食器類 たくさんの北欧デザインが日本でも手に入ります こんな感じのお店、日本にもありますよね ちなみに、ストックホルムの「イルムス」です インテリアや生活雑貨 北欧と日本で、買えるものや選択肢に...
2016年12月2日読了時間: 3分
0件のコメント
bottom of page