top of page

ガーデンデザイン成功のコツ


以前は住まいを新築されるタイミングで

エクステリアデザインのご依頼いただくことが多かったのですが

今ではリフォームの割合が増えています。

新築から10年近く住んで

ほったらかしの庭を活用したいなと思われて

新築から15年近く経って

家族構成が変わってライフスタイルが変わって

玄関周りを今に合うものにしたくて

理由は様々です

デザインを考える立場的には既存の構築物との取り合いや

コーディネートに、とても気を使います。

既存部分と新しい部分が

綺麗になじむように仕上がらなければ

どこか違和感のある空間になってしまいます。

「 色 」もたくさんあるデザイン要素の中で重要なひとつ

これは、現在 施工中物件のサンプルたち

門柱のタイル

壁の吹き付け

壁タイル

アプローチ床タイル

ガレージ床タイル

花壇のタイル

たくさんの種類の中から最適なひとつを選びました

カラーカードを広げながら

色合わせをしていくこともあります

どんなに高価な素材を使っても

色が整っていなければ、良い仕上がりにはなりません

逆に廉価な素材でも

色が整っていると素敵に仕上げることができたりします

単純に単品で見たときの好き嫌いで選ぶと失敗を招く

カラーコーディネートはとても重要なのです

ーーーーーーーーー

「心地よかっタネ!」 そう思える時間をGokanshaの庭で

ーーーーーーーーー

他の事例は Works から

#仕事のこと #デザインのこと #TOPに表示

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page