top of page

収穫どきは剪定どき

  • 執筆者の写真: tomita
    tomita
  • 2017年6月12日
  • 読了時間: 2分

収穫に適した時期はいつ?

どんなタイミングで収穫するのがいいの?

迷うんですよね、考えるんですよね

実なら熟したら

花なら満開直前かな

じゃあ、葉っぱは?

ハーブは葉を活用するものが多いです

どんなタイミングで収穫すればいい?

今回は「月桂樹(ゲッケイジュ)」の話

Labo庭の入口付近に

プランター植えで月桂樹があります

上部の枝回りは

まだワサワサという状態ではないですね

でもプランタの上部あたりがワサワサ混み混みです

月桂樹は ひこばえ が生えてくる樹木なので

土の部分から新しい芽がたくさん出て来ます

風通しも悪く

虫がご機嫌に住み着きそうだな〜という雰囲気

住み着かれる前に

風通しよくなるように透かし剪定をします

そう、あくまでも気持ちは剪定

でも剪定した枝や葉は捨てません

ローリエとして保存します

生の葉をそのまま料理に使えるのですが

保存するときは、キレイにするために

一度、熱湯をくぐらせています

乾燥したら瓶に入れて保存

こうなったらもう

収穫したことになりますよね

困るくらいの収穫量になるときも^^;

そんなときは、ちょっとラッピングして

友人たちへのお土産にしても楽しいです

収穫できたりできなかったり

その年の月桂樹の元気度合いで変わる

喜んだり残念がったり

それがまた、楽しいのですよ

ーーーーーーーーー 「楽しかっタネ!」 そう思える時間をGokanshaの庭で ーーーーーーーーー

GardenLifeLabo でお待ちしております^^

Comments


​ゴカンシャ

Copyright(C) 2016 Gokansha All Rights Reserved.

bottom of page